ブログ

学校教育の現場でも用いられるPDCAサイクル

ブログをお読みいただきありがとうございます。
PDCA研究所:セミナー研修のラーニングモアの日々つれずれ、担当の前田です。

今日のテーマは学校教育の現場でも用いられるPDCAサイクルについてです。

学校という場において、教育課程や指導計画を立てるにあたっては、PDCAサイクルが利用されます。
普段書いている営業手法やマーケティング論とは異なりますが、目標を立てて体系づくりしながら達成を目指す、という点では変わりがありません。

高校を例におきますと、まずどのようなセグメントがあるかを切り分けます。

期間:授業や単元ごと / 学期ごと / 学年ごと / 入学~卒業まで などのステージ
規模:生徒個人 / クラス / 学年 / 学校全体 といったスケール

【PLAN】
授業プラン(扱う内容や進度、教え方など)を決める
【DO】
授業を行う
【CHECK】
定期考査、試験を行う
【ACTION】
指導要綱や授業プランの見直し

普段、当ブログをご覧いただいてPDCAサイクルについて情報を仕入れていらっしゃる皆様の、息子様や娘様から、「PDCAサイクルってなに?」と聞かれる日が来るのかもしれません。

ぜひ、きちんと例をもって説明できるようになっておきたいですね。

営業のお悩みございませんか?

関連記事

  1. 新人でも優秀な人材になれる!?PDCA「A」のポイントを整理
  2. 否定表現を多用しない
  3. 日進月歩を目指す
  4. 様々な営業手法について
  5. 営業クロージングに必要な読みについて
  6. アポ取り電話の重要性とナレッジの蓄積
  7. トラブル発生時における、営業担当としての責任と自覚
  8. PDCAサイクルにおける【Check】の意義

アーカイブ

PDCA動画

現状若手の営業が育たないのは??

PDCAセミナー

PAGE TOP