ブログ

PDCAサイクルにおける【Check】の意義

ブログをお読みいただきありがとうございます。
PDCA研究所:セミナー研修のラーニングモアの日々つれずれ、担当の前田です。

今日のテーマは「PDCAサイクルにおける【Check】の意義」です。
当ホームページでは、PDCAサイクルをいかに回し、営業効率を上げるかという点を追及していますが、今回はこの4要素のうちのC:Checkに注目します。

Checkでは、Planで考えた内容が、その計画通りに進んでいるのか、目標をどのくらいまで達成できているのかを評価します。この評価は主観的な決め方ではなく、誰の目から見ても明らかに成果がわかるように決めなくてはなりません。

・定量判断
これは数的に比較できるデータのみを用いて判断することです。つまり、「具体的な目標件数の達成」と置き換えてもよさそうです。
つまり、取得したアポ数・売上金額・利益率の向上・新規発注数・削減した経費…などがこれにあたります。

・定性判断
定量判断とは逆に、数字で表すことができないことを評価するため、「いつもよりも頑張ってくれた」や「残業を惜しまずに取り組んでくれた」といった取り組みに対する判断となります。
とはいえ、基準がないのは困るので、例えばスピード感や創意工夫、積極性、協調性といったポイントを定めて、それらに対する評価で決めていくべきです。

この2基準をしっかり持つことで、計画がきちんと実行できているかどうかを判断することができます。そして、ただ単に判断するだけではなく、その経過や記録をきちんと残していくことで、次のActionのフェーズにつながる検証結果となるのです。

営業のお悩みございませんか?

関連記事

  1. PDCAサイクル展開により起こる「見える化」について
  2. 報連相で信頼関係を築く
  3. マルチタスクをこなすためのポイント
  4. PDCAで成果があがる営業力を養う
  5. 足を動かすことも大切
  6. 部下のマネジメント術としての「褒め方」①
  7. アウトプットで知識の定着を
  8. 良好な人間関係を築くことで自己評価を高める

アーカイブ

PDCA動画

現状若手の営業が育たないのは??

PDCAセミナー

PAGE TOP